コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

月: 2022年4月

あっという間の4月でした

新学期がはじまって早いもので1か月がたちます。

この間、おかげさまで市川南小学校の子どもたちは、元気に学校生活を送ることができました。

日々の授業の中でも、「へぇ~、そうなんだ」「わかんないなぁ」「ちょっと待って」「わかった!」など、教科書と、仲間と、そして、自分自身と対話しながら、真剣な顔、笑顔など、様々な表情とともに、それぞれの学びを進めていました。

明日からはゴールデンウィークが始まります。

感染症に気をつけながらになりますが、スタートダッシュの1か月の疲れを取り、家族との団らんの時間を楽しんでもらいたいと思います。

コメントする

授業参観を実施しました

本日、授業参観を実施しました。おうちの方が作ってくれたお弁当を食べた後、どの学年も保護者の見守る中で一生懸命に授業に取り組んでいました。

今回も昨年度同様にコロナの影響で、参観者の人数制限を設けさせていただきました。

土曜日ということもあったのか、参観者の中にお父さんの姿が多く見られました。

兄弟姉妹のいるご家庭では、時間を区切っての忙しい参観になってしまったことを申し訳なく思っています。

人数制限もなくなり、ご家族の方が誰でも気兼ねなく参観できる日が、1日でも早く来ることを望んでいます。

引き続きのPTAも含めて、保護者のみなさま、本日はありがとうございました。

コメントする

1年生を迎える会

6人の新入生が早く学校に慣れるようにと,児童会執行部が中心となり新入生を迎える会を行いました。

まずは,お互いに名前を覚えられるように,名刺交換をしました。音楽がなっている間に歩きながら,名刺を交換する相手を探します。1年生はちょっぴり恥ずかしそうな様子でしたが,しっかり名前を教えてくれました。

続いては,新入生や新任の先生方の○×クイズです。「〇〇さんが将来なりたいのはアイドルです。○か×か,どちらでしょう?」「○○先生が好きな動物は,猫です。○か×か,どちらでしょう?」答えが発表されるたびに,「合ってた~!」「えぇ~!?」と歓声があがりました。

最後に1年生が,お礼のあいさつと踊りをしてくれました。大きな声ではっきり話す様子やノリノリで楽しく踊る姿に,もうすっかり南小の一員になっていることを感じて,嬉しくなりました。

30人の全校児童みんなが,ますます仲良くなり,楽しく過ごせる1年間にしていきたいです。

 

コメントする

新たな先生方の紹介式

今年度、市川南小学校では、授業の関係で、さらにお二人の先生にかかわっていただけます。

今週、そのお二人、渡辺智恵子先生と市川加代子先生の紹介式をしました。

はじめて市川南小の児童と顔を合わせたときから、お二人とも、すぐに子ども達の良さに気づいてくれました。

早く市川南小の生活に慣れていただき、子どもたちのためにご指導をよろしくお願いします。

コメントする

スクールカウンセラーの先生は⁈

今年度のスクールカウンセラーの先生が決まり、紹介式を行いました。

スクールカウンセラー(SC)の先生は、昨年度に引き続き志村祐二先生です。

新入生はもちろん、学年が上がり今までと違う環境になった2年生から6年生までの上級生も、不安や心配事など様々な思いがあると思います。

そんな気持ちを受け止めて聴いていただけます。

子ども達のことが心配な時、保護者の方々の相談にものっていただけます。

「チーム市川南小学校」の一員として、とても心強いメンバーです。

コメントする

元気な1年生が入学しました

4月6日(水)、新任式、始業式に続いて、入学式を行いました。

今年度は6人の新入生を迎えることができました。

5年生・6年生に付き添われ入場してくる姿はとても可愛らしく、在校生や教職員の顔には温かいほほえみと優しいまなざしがありました。

市川南小学校では、担任による呼名は行わずに、在校生が1年生を紹介します。

付添いをしてくれた5年生・6年生が、その大役を立派に果たしてくれました。

コメントする

わくわく、ドキドキ 新年度がスタート!

本日から令和4年度が始まりました。

新しい先生方との出会い、そして、新1年生との出会い。

学年が一つ上がる1学期の初日は、いつも、わくわく、どきどきです。

今年度の全校児童は30名です。

みんなで心を合わせて、素敵な1年にしていきたいです。

初めての学級活動は、学年ごと教科書に名前を書いたり、提出物を出したりしていました。

どの活動からも、こどもたちの張り切った表情が見受けられました。

 

コメントする