12月19日(火)は外国語活動の一環としてクリスマス会が行われました。
ALTの先生がサンタクロースに変身してやってきました!クリスマスの言葉を習ったり、歌やゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしました。「スノーマン」のビデオには全員が夢中になりました。最後にはサンタさんからのプレゼントが!みんな嬉しそうにもって帰りました。
月別: 2017年12月
12月7日(木)に体育集会が行われました。放送体育委員会が企画・運営をして、様々な縄跳びの技に取り組みました。高学年の中には二重跳びを発展させた「はやぶさ」ができるようになった児童もいました。後半はたてわり班に分かれて大縄をしました。寒い体育館がみんなの熱気で暖かくなった気がしました。
12月15日(金)には歌声集会が行われました。保健歌声委員会が進行をしながら、低・中・高学年が日頃の成果を歌や演奏で発表しました。講評では、サウンド賞・ハーモニー賞・リズム賞の中からそれぞれの発表にあった賞をもらい、みんな嬉しそうな様子でした。
11月30日、学校開放日に図書集会が行われました。
毎月1回朝の読書の時間に読み聞かせをして下さっている「すずかけおはなし会」
のみなさんが、『すてきなぼうしやさん』というかわいいパネルシアターをしてく
ださいました。
みんなお話の世界にはいり、動物に似合うすてきな帽子をさがしていました。
今年度は3~6年の6名の図書委員会のメンバーが頑張りました。2週間前から、
『葉っぱのフレディ』の朗読劇の練習に取り組みました。おもに長休みの時間の練習
でしたが、本番では堂々と葉っぱの気持ちになって朗読することができました。
日頃から読書に親しんでいる市川南小学校の子どもたち、これからもたくさんの
本に出会ってほしいと思います。
11月11日(土)にファミリーワールドが行われました。
日頃お世話になっている地域の方や保護者の皆様を招き、日頃の学習の成果を伝える市川南小最大級の行事です。
全校合唱や各学年の発表、学年ごとに趣向を凝らしたブースでの発表などで来場者をもてなしました。
2年生は町探険、3年生はスーパーマーケット、4年生は危険生物、5年生は手話、6年生は家紋について発表しました。
ブースでは手作りアクセサリーやゲーム、縄ない体験など工夫がたくさんありました。児童が一生懸命まとめた展示物や説明には
日頃の成果がうかがえたのではないかと思います。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました。