集会でのもう一つのお話です。
「楽」は何と読むでしょう?
「楽(らく)」と「楽(たの)しい」ですね。
同じ漢字ですが、読み方が違います。
ところで、みなさん、運動会をがんばりましたね。
運動会のテーマは何だったでしょう?
「一致団結 全力で戦え 南っ子」でした。
運動会は「楽しかった」ですか? それとも、運動会は「楽」でしたか?
テーマのように全力を出したから「楽しかった」のですね。決して「楽」なものではありませんでした。
練習も、そして、本番も「楽」をしていたら「楽しく」なかったでしょう。
人というのは、何かと「楽」がしたいと思ってしまいます。
でも、「楽」することは、「楽しい」ことにつながるでしょうか?
勉強はわかると楽しいし、競技に勝ったり、演技が立派にできたりすることは楽しいですね。
しかし、勉強がわかるために、競技や演技で、(またはそれが仕事でも)、満足いく結果を残すために、人はみな努力をしています。
運動会を成功させようと、みなさんが一生懸命に努力していたように!
「楽しさ」は、結果的に満足や充実の表れなのだと私は思っています。
これからの生活の中でも、みなさんが、ますます「楽しく」過ごしていけることを期待しています。