コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

令和元年度修学旅行

IMG_8055

   これから3日間の修学旅行の始まりです。少し緊張?している様子ですが、きっちりと出発式ができました。
 
IMG_組み写真
  鎌倉では、江ノ電で江ノ島駅から長谷駅まで乗り、長谷寺でガイドさんと合流しました。大きな大仏に圧倒されたり、「けんちん汁」の由来は「建長寺」にあったことを知ったり、鶴岡八幡宮ではリスに出会ったりといろいろなことを勉強することができました。
 
IMG_組み写真
  1日目の宿舎に到着しました。到着式をしたあとは、近くの海岸へ散歩に行きました。海藻を拾ったり波打ち際まで走ったりして遊びました。海のない市川三郷町民にとって、海はとても珍しくて面白いようでした。
 
KIMG0529
  国会議事堂には、渋滞の影響で少し遅れて到着したため、あまりゆっくりみることはできませんでした。それでも本会議場の椅子の模型に座ったり、赤いじゅうたんの高級感に圧倒されたりしました。
 
KIMG0624
  本所防災館では、消火体験をしました。子どもたちは緊張でがちがちで、水消火器のホースを外し忘れる子がいました、本番でなくてよかったですね。 
 
KIMG0654
  スカイツリーでは、天望デッキから外を見ました。羽田空港や東京ディズニーリゾートなどとても遠くまで見えました。またガラスの床では怖がる子やはしゃぐ子などがいて大興奮の時間でした。 
 
キッザニア_hp
キッザニアでは、自分のやりたい仕事をそれぞれ選んで取り組みました。キッゾ(キッザニア内でのみ使える通貨)や体験で作ったものをもらい、とても良い経験になりました。将来の夢が固まった子もいました。
 
3日間、大きなけがもなく無事帰ってくることができました。これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です